2015/10/30

道具は哲学である

ドラム製作をしていると、頻繁にラグ類の付け外しを行う。
昔は小型ドライバーを使っていたが、とにかく指が疲れてしまう。
その後電動ドライバーに変更したものの、外すには良いものの取り付け時は使いにくい。
そこで、スピンナー付きラチェットの登場となった。



六角ボルト7mm用ソケット。
これでほとんどのメーカーに対応できる。
さらに早回し用にスピンナーを装着。これが大事。


TONEのスピンナーが気に入っている。
ローレットのグリップがひと際効いてて、厚さも薄めで扱いやすい。


ラチェット本体は大好きなアストロプロダクツ製。

ラチェットハンドルを用いる利点は、以下の通りである。
 ①締めてあるスクリューを容易に緩められる
 ②全てのスクリューを同じトルクで締めることができる
 ③十字穴を温存できる

特に②は大切で、スピンナーでぎゅっと締めて、最後にハンドルで
少しだけクイッと増し締めをして、トルクを揃えることができる。
ちなみにハンドルで強く締め上げると確実にラグを破損するので要注意。

余談だが、製作しているドラムは六角、プラスネジどちらでも回せるように
アプセットボルトを採用している。
最近のカスタムメーカーなどではデザインを重視してか
六角穴ボルトを採用しているところを時折見かけるが
適したサイズの六角レンチを現場で常備しているドラマーってどれだけいるのか疑問に思う。
スクリューが緩んでいた時、回したいのに回せないのは大きなストレス。
いろんな状況を想定して、プラスドライバー、レンチ、ソケットなど
複数の工具を利用できるタイプのスクリューの方が、絶対的に親切。


左のものは、レンチ1号機で「インチ規格用」。
Vintage Ludwigとか、Porkpieとかインチ規格の六角ネジを扱うときに使用する。
インチ規格というものを知らず、市販のどのソケットを使ってもスクリューに合わず
ホームセンター往復を繰り返したあの日ww

何事も数多くの経験の上で成り立つもの。
一見無駄に思える経験も、意外なところで花開くものだ。

2 件のコメント:

  1. これ、ええな・・・!

    返信削除
  2. ええですよ!工具類は、特に高いものでなくても、自身のアイディア次第で最高のツールになります!

    返信削除