2020/08/22

ASAMAドラムをご存知ですか?

 海外にいると、日本では見かけないドラム機材に遭遇する。
日本では流通していないものだったり、domesticなメーカーだったりするのだが
イギリスのメルカリ的なサイトを眺めていて、気になったのが、これ。


『ASAMA percussion』とは、なんぞや?
明らかに日本風の名前だが、初めて聞いた。


Made in Japanで、70〜80年代モノらしい。ラグにまでASAMAと書いてある衝撃。
ファンキーすぎる。

調べてみたら、日本国内での情報は無し。どうも、海外で売られていたドラムらしい。
アメリカ、ヨーロッパで所有している人が多い印象。
ネット上では、スネアだけでなく、セットの写真も時折見かける。

情報を集めてみると、確証はないものの、どうも当時の星野楽器が作っていたらしく
海外向けのステンシルドラムの一部だったのでは、という説が有力。
確かに、見た目はTAMAらしい雰囲気がかなり出ている。

ステンシルとは、ひとつのメーカーが様々なブランド名をつけて販売していたもの。
60~70年代は、当時の伝統的なアメリカのドラムメーカーは初心者向けのキットを生産しておらず
音楽人気、バンド人気の需要に合わせて、各国のdistributorが日本製の安価なドラムを売りまくっていた。
西洋圏から見ると、ちょうど現在中国が安価なドラムを世界に供給している状況と同じであっただろう。
バリエーションを増やすために、製造元は同じでも、様々なバッジをつけて、異なるブランドのようにして販売していた訳である。

やがて自分たちのオリジナルのまともな(?)高級ラインのドラムを開発、販売していくようになり
それにより急成長したPearl、Tama、Yamahaなどの日本企業は
現在ではトップ企業として、多くのシェアを誇るようになっている。

台湾のドラムメーカーで、MapexやDixonが世界的メーカーに成長してきたように
現在は無名な中国の楽器メーカーたちも、近い将来、立派なドラムブランドとして名を馳せていくのかも知れない。

日本に限らず、各国の楽器製造会社の黎明期の謎のドラムは、非常に魅力的。
品質はもちろん現代のほうが優れているが、デザインや雰囲気など、学べる点は多い。

2020/08/19

ロンドンのDrum City

The BeatlesのRingo Starrが、Ludwigのドラムセットを購入し
1963年より使い始めたことは有名な話。

そのドラムセットを購入した楽器店は、ロンドンの『Drum City』という店なのだが
店舗がどこにあったのか気になっていたので、調べてみた。


そんな情報残ってるんかいなって思いながら
調べてみたところ、意外とすぐに分かった。


住所は、『114 Shaftesbury Avenue, London』。中華街とSohoエリアの間の道。
確かにもう少し先のSohoエリアは、楽器店が密集しており、ここにお店があったことは頷ける。
勝手に南ロンドン辺りにあったと思っていたのだが、お店は一等地にあったんですな。

丹念に調べたところ、住所が統合されて
現在ではどうも使用されていないHouse numberである様子。(現在は116)
実在した店舗の建物には、今はエステの店が入っている。

オープンは1950年代末だが、ロンドンで初めてのドラム専門ショップだったとのこと。
CreamのGinger bakerもよく来ていたらしい。
Drum City社長のIvor Arbiterが、Beatlesのロゴとして広く知られる『Drop T』をデザインし
バスドラムのヘッドに描かせたのは有名な話。


マネージャーのEpstainから依頼されたとき、IvorはThe Beatlesをまだ知らなかったそうな。
このIvor社長、面白いことに、日本のカラオケを初めてイギリスに導入した人物としても知られている。

ところで、いつも気になっていたことがあるんだが
浅草のドラム専門ショップ『ドラムシティ』は、ロンドンのDrum Cityとは
全く関係なく命名されたのであろうか。
いゃ、“わしらが日本のDrum Cityになるんじゃあ!”と名付けられたなら
ステキだなぁと思って。(爆)

2020/08/18

ブラスな人


ロックダウン中にロッカーダウンしてた。

無事だった...。

2020/08/10

Transparent Hoooooops

斬新なドラムを求めて、ネットを巡回してたら
キワモノを発見。




アクリル製のスネアフープ。
既存のウッドフープみたいな形状で作ってる。
ここまで分厚いと、さすがに割れないのかな?

音が想像できるやら、できないやら。